2005年06月26日
今日は神戸市東灘区から国道2号線を西へ走り六甲山へ。
右折 六甲山の標識が見えてきた
霞懸かってます
鉢巻展望台で記念写真
阪急電鉄神戸線を潜ります
六甲有料道路の入り口
新六甲大橋
今日は六甲有料道路から入りました。
こちら側の道路は登坂車線も有り広く整備されていて比較的走り易い道路です。
このまま六甲山トンネル(27km)、六甲北有料道路へ直結しており、有馬温泉へも早道となっています。
六甲有料道路の入り口を左の側道へ反れると六甲ケーブル下駅が有ります。
これから六甲山トンネルを通過し裏六甲ドライブウェイ、表六甲ドライブェイ経由で一旦麓まで降りて、旧道から再び六甲山を目指します。
旧道を走行中 右側にはさっき通った六甲有料道路が見えています
六甲有料道路と交差します
ここから表六甲ドライブウェイ
先程通った六甲有料道路を右手に見ながら旧道を登って行くと新六甲大橋下の交差点で六甲有料道路と交差します。
そのまま真っ直ぐに表六甲ドライブウェイへと入ります。
結構走り易く整備されていますが、やっぱり峠道。
油断していると急カーブが連続しています。
カーブが連続してます・・・
六甲有料道路料金所脇の駐車場
料金所の北側には,
六甲トンネルの入り口が有ります
ここで六甲有料道路を登ってきた
クルマも表六甲ドライブウェイに
合流出来ます
下りながら撮った写真
途中、六甲有料道路の料金所脇駐車場で記念写真。
ここで六甲有料道路を登ってきたクルマが六甲山頂を目指すために、
表六甲ドライブウェイへ合流して来ます。
ここにレストラン四季が有ってご飯が食べられます。
有料道路の回数券も売ってます。
再び表六甲ドライブウェイへ入ります。
急カーブの峠道が連続し、しばらく走ると鉢巻展望
台に到着です。
ここの夜景スポットは有名で夜になると駐車場は
いつも一杯です。
昼間でも神戸市街地が一望出来、賑わってます。
今日は朝が早かったから霞んでます・・・。
表六甲ドライブウェイの終点 丁字ヶ辻
六甲山郵便局
しばらく登ると表六甲ドライブウェイの北側の終
点(起点)の丁字ヶ辻に到着です。
この交差点を右折すると山頂(記念碑台)に行け
ます。
途中、六甲山郵便局を右手に見たり、ジンギス
カン料理を食べさせてくれるレストランの横を通
って、山頂(記念碑台)に到着です。
記念碑台駐車場内の六甲山頂バス停
記念碑台駐車場の西隣は六甲山ガイドハウス
この記念碑台駐車場を角にして、北東方向に
行けば裏六甲ドライブウェイ、南東方向に行け
ば六甲ケーブル山上駅が有ります。
まず裏六甲ドライブウェイ方面へ行ってみます。
記念碑台駐車場の信号を北側へ曲がると、すぐ
に裏六甲ドライブウェイのゲートが有ります。
裏六甲ドライブウェイはあじさいの道という別名
も有る位、道路の両側に紫陽花が植えられて
ます。
これからの時期には綺麗に咲き誇っています。
裏六甲ドライブウェイの起点
紫陽花が咲いています
きついコーナーが連続してます・・・
裏六甲ドライブウェイの終点(起点)
六甲北有料道路へ続く道
大池方面へ下ります
ここで有馬街道へ合流
裏六甲ドライブウェイは、表六甲ドライブウェイと比較してコーナーの半径が小さく難しいコースです。
でも綺麗に整備され比較的道幅も広いから安心しての走行が可能です。
23時00分〜05時00分迄は自家用車の通行が禁止されています。
終点で六甲トンネルから真っ直ぐ伸びた六甲北有料道路へ続く六甲有料道路へ合流します。
今日は六甲北有料道路へは入らず、大池方面へ降りて有馬街道を南下し帰路へ就きました。
朝早くドライブしたから表六甲ドライブウェイ、裏六甲ドライブウェイ共に走ってるクルマが少なかったけど、昼近くなってくると観光目的のクルマやバスが登って来るから時としてよく渋滞してます。
夜になると表六甲ドライブウェイは夜景スポットになってるから結構一杯クルマが走ってます。
六甲ケーブル下駅
こんな看板出てます
Z32発見
六甲ケーブル山上駅
本当は市街地が見えるのですが・・・
標高786m
六甲山上案内図
あじさいの道
鉢巻展望台
北側のゲート
今日は六甲有料道路入り口から反れて、六甲
ケーブルの六甲ケーブル下駅に行ってみました。
登山客で賑わっていました。 阪神・淡路大震災の
時に大きく壊れて長く運休してたけど、駅、施設、
そして車両も新しくなって復帰しました。
ここの駅の横に 国立公園 六甲山 って看板が
有って、今から六甲山に登るぞって感じです。
記念碑台駐車場の信号を南へ降りる道路が有
ります。
この道路はやっぱり峠道って感じですが、暫く
走ると六甲ケーブルの六甲ケーブル山上駅に
到着します。
六甲ケーブル山上駅からは神戸市街地が見渡
す事が出来ます。
今日は朝が早かったから、ここの景色も霞懸か
ってました・・・。
ここから六甲山バスが出ていて山上を観光する
事も出来ます。
走行距離 71km でした。
2005年06月26日 作成
2020年05月20日 編集