2008年01月16日 (晴れ・・・、米原付近は雨・・・)
021585km〜022194km
神戸市中心部 三宮交差点から国道2号線を東へ・・・
国道2号線は左へ分岐し、直進する国道43号線へ・・・
岩屋陸橋を通過します
灘五郷酒造組合前を通過・・・
芦屋郵便局前を通過・・・
阪神高速道路3号神戸線 芦屋I.C.前を通過・・・
戎宮総本社 西宮神社前を通過・・・
名神高速道路 西宮I.C.へ・・・
旧東ドイツ(ドイツ民主共和国)で製造されていた、ボール紙でボディーが造られていると言われる自動車・・・、”トラバント”・・・。
この”トラバント”が展示されると聞き、見に行く事になりました。
神戸市中心部 三宮交差点から国道2号線を東へ・・・。
岩屋交差点からは国道43号線に乗り換え、東へ進みます。
国道43号線を東へ進み、戎宮総本社 西宮神社前を通過・・・。
間も無くして名神高速道路 西宮インターチェンジへと向かうランプが見えて来ました。
国道43号線から名神高速道路 西宮インターチェンジ方面へと進みます。
西宮料金所を抜け、名神高速道路に乗り一気に東を目指しました。
名神高速道路 西宮料金所
名神高速道路で一気に東へ・・・
大阪府に入ります
千里山トンネル
吹田S.A.に入ります
6号機を駐車スペースに停めました
吹田サービスエリア
吹田サービスエリア 1階 ショッピングコーナーへ・・・
名神高速道路を東へ進み、東隣の大阪府に入りました。
北大阪急行線の大きなガーダー橋を潜り、千里山トンネルを抜けました。
今日は、吹田サービスエリアに立ち寄る事に・・・。
吹田サービスエリアに入ると、どこの駐車スペースも大混雑・・・!
駐車スペースに6号機を停め、吹田サービスエリア レストランへ・・・。
・・・で、レストランにご用ではなく、1階のショッピングコーナーで少しお買物を・・・☆
このショッピングコーナーには、大阪・神戸の有名なお土産物が数多く販売されています。
お買物と休憩を済ませ、再び名神高速道路を東へ進み始めました。
吹田S.A.を出発します
吹田Jct.
右ルート、左ルートに分かれます
天王山トンネル
大山崎Jct.
東海道新幹線が頭上を越えます
近江富士
今日は、珍しく菩提寺P.A.を通過・・・
雨が降って来た
米原Jct.
関ヶ原トンネル、抜ければ岐阜県・・・
再び東海道新幹線を潜ります
愛知県に入ります
一宮Jct.
小牧Jct.
名古屋I.C.を通過します
日進Jct.から名古屋瀬戸道路へ・・・
かなり高い位置にある日進Jct.の道路を進みます
長久手料金所
名神高速道路を東へ進んでいると、関ヶ原ジャンクションの手前で雨が降り出した・・・。。。
関ヶ原トンネルが近付くと、天候も回復しました☆
関ヶ原トンネルを潜り、近畿地方から中部地方へ・・・。
更に名神高速道路を進み、小牧インターチェンジからは東名高速道路に・・・。
名古屋インターチェンジを通過し、続く日進ジャンクションからは名古屋瀬戸道路に乗り換えました。
長久手方面へ・・・
長久手I.C.交差点を直進・・・
続く この交差点を左折・・・
横道交差点を左折し・・・
リニモ お高架沿いに県道6号線を東へ進みます
トヨタ博物館が見えて来た
トヨタ博物館前交差点を左折・・・
トヨタ博物館に入りました
日進ジャンクションを経由して名古屋瀬戸道路に乗ると、次のインターチェンジ・・・、長久手インターチェンジで名古屋瀬戸道路は終点となります。
この長久手インターチェンジで名古屋瀬戸道路を後にし、長久手インターチェンジ交差点を直進・・・。
愛知県道6号線、233号線、57号線を乗り継ぎながら進み、横道交差点を左折・・・。
リニモの高架沿いに愛知県道6号線を東へ進みます。
やがて前方には、”トラバント”を展示しているトヨタ博物館が見えて来ました。
6号機を駐車場に預けます
トヨタ博物館 本館前を通過し、駐車場へと進みます。
6号機を駐車場に預け、これからトヨタ博物館で開催中の”初公開収蔵車展”を見学させていただく事にします。
※「Report」→「Entertainment」→「Museum」→「トヨタ博物館 Vol.2」に関連記事を掲載しています♪
トヨタ博物館を出発します
トヨタ博物館前交差点を左折し・・・
県道6号線を東へ・・・
右手側には愛・地球博記念公園の観覧車が見えます
豊田市に入ります
リニモ陶磁資料館南駅前を通過・・・
猿投グリーンロード 八草料金所
片側2車線の猿投グリーンロードを快走します
国道153号線 稲武・足助方面へ・・・
中山I.C.を過ぎると片側1車線になりました
猿投グリーンロード 西広瀬料金所
大きなカーブを駆け抜けます
進行方向は貸切状態
終点の力石I.C.が見えて来た
国道153号線に乗り換え東へ・・・
リニモの高架沿いに愛知県道6号線を東へ・・・。
間も無くして、市町境を越え愛知県豊田市に入りました。
八草インターチェンジから猿投グリーンロードへと乗り継ぎ、片側2車線の自動車専用道路を快走します☆
八草料金所を抜け、ワインディングコーナーが連続する区間を駆け抜けました。
片側2車線だった猿投グリーンロードも、中山インターチェンジを過ぎると片側1車線に・・・。
でも、進行方向は通行する自動車もほとんどなく貸切状態・・・!
西広瀬料金所を抜け、更に猿投グリーンロードを東へ・・・。
次の枝下インターチェンジを過ぎると、間も無くして猿投グリーンロードの終点、力石インターチェンジが見えて来ました。
猿投グリーンロードの終点 力石インターチェンジからは、左折し国道153号線に乗り継ぎ東を目指します。
この国道153号線を進み出して直ぐ、発売されて間もない”NISSAN GT-R (R35型)”スーパーブラックとすれ違いました☆ 愛知県豊田市で”NISSAN GT-R (R35型)”と遭うとは思わなかった・・・。
巨大な一升瓶が・・・!
足助八幡宮前を通過・・・
香嵐渓
巴橋を渡ると峠道になりました
伊勢神トンネルへ・・・
狭くて暗い伊勢神トンネルを通過中・・・
ライダーズスポット シルクロードが見えて来た☆
国道153号線をひたすら東へ・・・。
巴橋を渡り終えると峠道となりました。
暫く進むとトンネルが・・・。
少し道幅が狭く薄暗い伊勢神トンネルに入ります。
1245mの長さがある伊勢神トンネルを抜け、引き続き峠道を進みます。
間も無くして、国道153号線沿いの右手側に懐かしいレストラン、”ライダーズスポット シルクロード”が見えて来ました☆
記念撮影・・・☆
ライダーズスポット シルクロード
店内には、マスターのバイクが・・・
懐かしい店内の様子
マスターお奨めの”オムスパカレー”
ホットケーキ&ホットコーヒー
以前と変わらない場所に、思い出の中に有るがままの”ライダーズスポット シルクロード”・・・☆
懐かしい思いを胸に店内へ入りました。
こんにちわ〜♪
店内に入り、マスターと奥様にご挨拶を・・・☆
それにしても、かな〜り久し振りです・・・。
昔、あるイベントに参加したのをきっかけに、幾度と無く訪れた”ライダーズスポット シルクロード”・・・☆
そのイベントに参加した時の冊子を頼りに、6号機に取り付けているカーナビゲーションに目的地として設定しようと思ったけれど、市町村合併(平成の大合併)により住所、電話番号共に変わっていて設定出来ませんでした・・・。。。
でも、幾度と無く通い慣れたお店〜♪
カーナビゲーションのお世話にならなくても、迷子になる事も無く真っ直ぐ以前通ったルートで到着する事が出来ました☆
本当!、道を覚える位に訪れていました☆
まずは、お腹がペコペコなので、遅めのランチを作ってもらう事に・・・。
スパゲッティで有名な”ライダーズスポット シルクロード”で、マスターがお奨めの”オムスパカレー”を作っていただきました〜♪
”オムスパカレー”をいただきながら、懐かしいお話を・・・。
懐かしい、懐かしい・・・、その一言に尽きますが、実はマスターのご子息がオイラの故郷に住んでいた事もあって、結構盛り上がってしまいました☆
・・・で、食後のデザートを〜♪
奥様に”ホットケーキ”を作っていただき、ホットコーヒーも入れていただきました☆
懐かしい話で盛り上がり、”ライダーズスポット シルクロード”を訪れるきっかけとなったイベントが、また新たなイベントとなって開催されれば良いのに・・・。
・・・って話しながら、当時のイベントに参加している時に使用していた冊子を、綺麗な状態で今でもオイラが持っているのを見て、「その冊子を今でも持っている人は他にはいないなぁ・・・」と驚きの一言を挙げたマスターでした。。。
その冊子は、小さく簡単な内容の冊子ですが、オイラにとっては かけがえのない素晴らしい思い出を作ってくれた冊子です☆
これからも大切に大切に持ち続けます☆
・・・気が付けば外は真っ暗・・・。
懐かしい思い出に、新たな思い出を加えて”ライダーズスポット シルクロード”を出発する事にします。
ライダーズスポット シルクロードを出発しました
国道153号線を走行中、JOMO S.S.に立ち寄ります
鈴鍵石油 西中金S.S.
県道6号線から長久手I.C.方面へ・・・
長い時間、お付き合いいただいたマスターと奥様にお礼を言い、”ライダーズスポット シルクロード”を後にしました。
往路を引き返す様に、名古屋瀬戸道路 長久手インターチェンジを目指します。
途中、国道153号線を走行中にJOMO S.S. 鈴鍵石油 西中金サービスステーションに立ち寄り、6号機もお腹 満タンに・・・。
猿投グリーンロードを経由し、長久手インターチェンジから名古屋瀬戸道路に乗りました。
長久手インターチェンジから名古屋瀬戸道路・・・、日進ジャンクションで東名高速道路へ・・・。
更に小牧インターチェンジからは名神高速道路・・・。
西宮ジャンクションを経由し阪神高速道路3号 神戸線と乗り継ぎながら故郷への帰路に着きました。
”ライダーズスポット シルクロード”・・・☆
今回は、トヨタ博物館を訪れた機会に、少し遠回りとなりましたが立ち寄ってみました。
でも、次回は”ライダーズスポット シルクロード”のみを訪れる目的でドライブへ出掛けたいと思います☆
以前、幾度と無く”ライダーズスポット シルクロード”を訪れた時の様に・・・。