小袖海岸

2016年04月17日 (曇り のち 暴風雨警報)
001291km〜001633km

一旦停止となる丁字路交差点に突き当り、左折・・・。

岩手県道7号線に乗り換え、引き続き東を目指し進みました。

散策を終え・・・。

16時06分・・・、

『小袖漁港』を後にしました。

『小袖漁港』 (小袖海女センター)

岩手県久慈市宇部町24-110-2

Tel. 0194-54-2261

小袖海岸

小袖海岸

北限 海女の道 起点地・あまちゃんロケ地 記念碑

津波襲来の碑

恵比寿神社

恵比寿神社

小袖漁港

小袖漁港を出発します

小袖漁港を出発します

15時51分・・・、

『小袖海岸』の西端部に位置する『小袖漁港』に到着となりました。

駐車スペースに10号機☆を預け、

『小袖漁港』を散策してみる事にします。

かさ上げされ補強された防波堤を間近に望みながら進みます

小袖漁港に到着です

県道268号線 岩手県久慈市長内町小袖地区付近

県道268号線 岩手県久慈市宇部町小袖沢地区付近

県道268号線 岩手県久慈市宇部町小袖沢地区付近

岩手県久慈市宇部町小袖沢地区にある交差点に差し掛かり、左折・・・。

岩手県道268号線に乗り継ぎ、小袖海岸方面へ・・・。

北を目指し進み始めました。

岩手県北バス 久慈海岸線 大尻バス停がある交差点より、

同市宇部町立石地区を経由し

同市宇部町小袖沢地区で、

岩手県道268号線に合流する、1.5車線路となる険しい峠道となる一般道を進み始めます。

舟渡トンネルを抜け、岩手県道268号線は道路復旧工事の為、通行止めの規制が成されていました。

次の目的地となる『小袖海岸』は、岩手県道268号線を進み、

この先間も無くの場所にあります。

仕方がないので迂回路・・・、

岩手県久慈市長内町大尻地区・・・、

岩手県北バス 久慈海岸線 大尻バス停がある交差点を、右折しました。

長内トンネル北交差点に差し掛かり、直進・・・。

国道45号線と交差し、

終点となる国道281号線から

岩手県道268号線へと乗り継ぎ、引き続き南を目指し進み始めました。

国道281号線に架かる長内川に架かる橋の北端となる交差点に差し掛かり、右折・・・。

国道281号線に乗り換え、進む方角を南へと変えました。

岩手県久慈市長内町第6地割地区にある交差点に差し掛かり、直進・・・。

左へと逸れる様に進み始める岩手県道7号線とは別れ、

少し右へとずれて直進となる一般道へと乗り継ぎ、引き続き東を目指し進みます。

一般道 岩手県久慈市小久慈町第19地割地区付近

県道7号線は左へ逸れ、直進となる一般道へと乗り継ぎます

一般道 長内川に架かる橋の北端となる交差点を右折します

三陸鉄道 北リアス線のガードを潜ります

国道281号線 岩手県久慈市長内町第27地割地区付近

県道268号線 久慈湾

道路復旧工事の為、通行止め規制中

一般道 岩手県久慈市長内町大尻地区付近

一般道 岩手県久慈市長内町大尻地区付近

小袖・野田方面へ・・・

一般道 岩手県久慈市長内町大尻地区付近

一旦停止となる丁字路交差点に突き当り、左折します

見学・買い物を終え・・・。

15時22分・・・、

『久慈琥珀博物館』を後にしました。

大沢田川の流れに沿うように走る一般道に乗り、東を目指し進み始めます。

余白

『久慈市観光物産協会』

岩手県久慈市中町2丁目5番6

Tel. 0194-66-9200

小袖海岸

「じぇじぇじぇ」語源の由来

じぇじぇじぇ 発祥の地

恵比寿神社

恵比寿神社

小袖漁港を出発しました

小袖漁港 駐車スペースにて

小袖漁港 駐車スペースにて

岩手県久慈市宇部町小袖沢地区にある交差点を左折します

一般道 岩手県久慈市宇部町館石地区付近

一般道 岩手県久慈市宇部町館石地区付近

一般道 GINTAROリトアニア館前付近

県道7号線 岩手県久慈市小久慈町第10地割地区付近

県道7号線 岩手県久慈市小久慈町第32地割地区付近

国道281号線 長内川を渡ります

県道268号線 岩手県久慈市長内町第35地割地区付近

国道281号線 長内トンネル北交差点

県道268号線 舟渡トンネル

県道268号線 舟渡トンネル

岩手県北バス 久慈海岸線 大尻上バス停前付近

久慈琥珀博物館を後にしました

久慈琥珀博物館を出発します

恵比寿神社

一般道 長内川に架かる橋の北端となる交差点を右折します

久慈琥珀博物館を出発します

県道268号線 久慈湾