萬那
12時42分・・・、
『ガンガラ橋』の見学を終え、
『レオパレス ジュネス』南側へと向かう事にします。
国道365号線 福井県越前市本町地区付近
金灯篭が建っていた交差点を後にします
この交差点の中央付近に
『武生の七不思議』の五つ目となる
『金灯篭の一人橋』が設置されていたそうです。
13時50分・・・、
福井県越前市本町1と本町6、同市神明町2が交わる交差点へとやって来ました。
福井県越前市本町1-5先付近
『タンス町通り』東端となる交差点を右折し、
国道365号線 北陸道を
南を目指し進み始めます。
ゆっくりと散策し・・・。
13時47分・・・、
東端より
『タンス町通り』を後にしました。
注文家具・室内装飾 ぬのや
アンシャンテ タナカ
アンシャンテ タナカ
三崎箪笥
三崎箪笥
タンス町通り
タンス町通り
タンス町通り
タンス町通り
萬那
萬那
『指物屋 上坂』では、
越前箪笥の製作過程を
工具と材料を交えて詳しく教えていただきました。
12時53分・・・、
西端より『タンス町通り』へと入りました。
12時53分・・・、
『真宗大谷派 圓徳寺』の南側・・・。
『タンス町通り』の西端に位置する
『指物屋 上坂』に立ち寄りました。
真宗大谷派 圓徳寺
鐘撞堂
本堂
指物屋 上坂
金具も一つ一つ手作りです
指物屋 上坂
指物屋 上坂
タンス町通り
真宗大谷派 圓徳寺
馬面町の辻
馬面町の辻
レオパレス ジュネス 南側へ・・・
タンス町通り 東端
『レオパレス ジュネス』が北西角となる交差点、
馬面町の辻と呼ばれる十字路交差点を、左折します。
元町4と本町1の間を東西に走る路地を、東を目指し進みました。
レオパレス ジュネス 南側
引き続き、
国道365号線 北陸道を南を目指し進む事にします。
『金灯篭の一人橋』
「電灯が点かぬ頃、この灯篭が常夜灯として橘町一帯に光を投げていた。建てたのは、
灯篭脇の平吹屋の先祖 青木庄左エ門氏。ところが町用水が二つに分かれた三角州上に建ててある
この灯篭に架けられた橋は、一日に一人しか通らない。
謎の答えは簡単で、毎夕刻に常夜灯を点もす為、平吹屋の主人が渡るだけだからです。
現在は、灯篭も戦時中供出されて無く、橋も取り壊されています。
この後、灯篭は万代橋西際に移設され、その後は紫式部公園東側に移設されて現在に至っています。」
(武生の伝説 武生市立図書館編 昭和37年7月より抜粋)
打刃物卸問屋 加藤善次郎商店
打刃物卸問屋 加藤善次郎商店
13時57分・・・、
『金灯篭の一人橋』が設置されていた交差点を後にしました。
この交差点の中央付近に金灯篭が建っていました
国道365号線 福井県越前市本町地区付近
内藤箪笥店
内藤箪笥店
村國屋
村國屋
黒川わた店
黒川わた店
タンス町通り
タンス町通り
真宗大谷派 圓徳寺を後にします
真宗大谷派 圓徳寺
完成した越前箪笥の一品
完成した金具
金具部品
金具部品
罫書きを終え裁断を待つ木材
指物屋 上坂
指物屋 上坂
タンス町通り
タンス町通り
注文家具・室内装飾 ぬのや
真宗大谷派 圓徳寺
福井県越前市若松町地区付近