マツダ(株)

新世代高効率AT SKYACTIV-DRIVE

新世代高効率ガソリンエンジン SKYACTIV-G 1.3
マツダ デミオ

マツダ(株)

小間番号:EP01

マツダ株式会社は、12月3日(土)から12月11日(日)まで東京都「東京ビッグサイト」にて一般公開される第42回東京モーターショーで、デザインテーマ“魂動(こどう)─Soul of Motion”とSKYACTIV TECHNOLOGY(スカイアクティブ テクノロジー)を全面採用したコンセプトカー「マツダ 雄(TAKERI)」を世界初公開します。また、日本初公開となるコンセプトカー「マツダ 靭(SHINARI)」と2012年春、国内販売予定の「CX-5」を展示します。さらに、マツダ独自の減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」など最新の技術も展示します。


新世代高効率ガソリンエンジン SKYACTIV-G 2.0

新世代クリーンディーゼルエンジン SKYACTIV-D 2.2

マツダ AZ-ワゴン
マツダ アテンザ ワゴン
マツダ RX-8
マツダ ロードスター
マツダ ベリーサ
マツダ プレマシー 助手席リフトアップシート車
マツダ プレマシー
マツダ ビアンテ
マツダ アクセラ スポーツ
マツダ アクセラ セダン
マツダ デミオ
マツダ CX-5
マツダ CX-5
マツダ CX-5

CX-5(2012年春、国内発売予定)は、デザインテーマ”魂動(こどう)-Soul of Motion”とSKYACTIV技術を市販車として初めて全面採用。魂動デザインの力強い生命力と躍動感を表現しつつ、SUVとしての機能性を確保。また、SKYACTIV技術により、意のままにクルマを操る感覚を鮮鋭にした、上質で気持ちのよい走りと優れた環境・安全性能をかつてない高次元で両立。特に、世界一の低圧縮比14.0のSKYACTIV-Dでは、高価なNOxの後処理装置なしでポスト新長期規制に適合でき、ディーゼルとしては世界最短0.4秒の再始動が可能なi-stopも採用し、卓越した環境性能を実現しています。
マツダ 靭

日本初公開の「マツダ 靱(SHINARI)」は、デザインテーマ“魂動(こどう)?Soul of Motion”を純粋に表現した4ドア4シータースポーツクーペのコンセプトカーです。鋼や竹が強い反発力をためながらしなやかにたわむ姿や、生き物が速い「動き」を生み出すために体をしなやかに変化させる姿をイメージして名づけました。
エクステリアでは、軸となる強靭な骨格、ためた力を一気に解き放つ瞬発力、美しくしなやかな「動き」のつながりを、インテリアでは、人とクルマのつながりを追求した究極のアスレティック空間を、コクピットでは、「ビジネス」「プレジャー」「スポーツ」の3モードへの切り替え機能を提案しています。
マツダ 雄

世界初公開の「マツダ 雄(TAKERI)」は、デザインテーマ“魂動(こどう)─Soul of Motion”のスピーディで緊張感に満ちたセダンスタイリングに、SKYACTIV TECHNOLOGY(スカイアクティブ テクノロジー)を全面採用したコンセプトカーです。特に、CX-5以降国内に導入予定の新世代クリーンディーゼルエンジンSKYACTIV-Dとアイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」に加え、大容量キャパシター採用の減速エネルギー回生システムを採用し、走行性能と燃費性能を飛躍的に向上。デザイン、走る歓び、環境性能すべてにおいて、新世代中型セダンの理想形を示唆しています。
i-ELOOP

マツダの技術開発の道筋を示す「ビルディングブロック戦略」のStep-2である減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」は、走行中にアクセルOFFした瞬間から、可変電圧式オルタネーターで発電、最大25Vまで高電圧化して送電、大容量電気二重層キャパシター(EDLC: Electric Double Layer Capacitor)に蓄電します。アイドリングストップ中やアクセルONの時、蓄えた電気が十分残っている間は、オルタネーターによる発電は行わず、キャパシターの電気をエンジン電装品やエアコンやオーディオなどに使うことで、エンジン出力の約10%にもおよぶ発電負荷を極力抑え、燃費を向上できます。