アイシン精機(株)

アイシン精機(株)

小間番号:W1501

商用ハイブリッドオートマチックトランスミッション


・商用オートマチックトランスミッションにハイブリッドユニットをアドオンしたシステムで、燃費を大幅に向上


サンルーフ

・軽量・低コスト化を実現
・ケーブル駆動方式に比べ、伝達効率が高く、モーターの小型化を実現
・機能部を樹脂一体化することによる大幅な部品点数の削減


アクティブリアステアリング

・4輪操舵システム。ハンドルを回すと前輪だけでなく後輪も方向を変える。狭い道で角を曲がる時には、後輪が前輪とは逆方向を向き、車両旋回半径を小さくして、角を曲がる動作を容易にする(ハンドル切り角を低減)。また、高速運転時の車線変更では後輪が前輪と同方向を向くことで、車体後部がふらつく現象を防ぎ、走行を安定させる。


電動オイルポンプ

・制御回路、モーター、ポンプの一体化でコンパクトになり、多様な車種への搭載が可能
・モーター制御の最適化により騒音を低減
・小容量(VVT油圧補助用)から大容量(AT油圧制御用)までシリーズ化


エンジン冷却用電動ウォータポンプ

・燃料消費量2%低減(1.8?ガソリンエンジン ベルト駆動ウォーターポンプ比)
・電気制御回路、モーター、ポンプの一体化でコンパクトになり、搭載自由度が向上
・電気制御回路、モーター、ポンプ各々の高効率化、および特性組み合わせ最適化で、低電力作動を実現
・小容量(10?/min)から大容量(100?/min)までシリーズ化開発中


トルクリミッタ付ダンパ

・可変ヒステリシス機構により、エンジン起動時の振動低減と、トランスミッションの歯打ち音、車両のこもり音低減を両立
・ダンパ機構とトルクリミッタ機構の一体化、及び摩擦係数の安定化技術により、必要伝達トルクの確保とパワートレーンの過大トルクカットを両立
・トルクリミッタの安定性に優れ、ドライブトレーンの小型化に貢献


車車間通信

・車々間通信で他の車の位置を把握し、接近を知らせる


色素増感型太陽電池

・ 製造時の温暖化ガス(CO2)発生が少なく環境にやさしい
・ 新しい発電原理、安価な材料で、低コスト
・ カラフル・透光性・自由度な形状が選択可能


家庭用燃料電池コージェネレーションシステム

・電解質にセラミックスを用いた燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell)を搭載
・燃料電池に燃料を供給したり作動温度を制御したりするモジュールの放熱ロスを
低減。 モジュール内部の温度分布を最適化することで、発電効率の向上と長期耐久性を両立
・都市ガス内の硫黄化合物を除去する脱硫剤を増量し、脱硫機のメンテナンスを10年間不要に



アイシングループは、『心躍る気持ちと、エネルギーを大切に』をブーステーマに6社で共同出展します。 乗用車から商用車まで世界最先端を誇るハイブリッド関連システム製品 、次世代のエネルギー源として期待される色素増感型太陽電池や家庭用燃料電池コージュネレーションシステムを出展。 また、運転する楽しさを演出するスタイリッシュなサンルーフを展示します。