衝突試験VR体験

ダクション ブイ・アール (市販品)

『ダクション 360』で撮影した映像をVR再生できるスマートフォン用アプリです。アプリをインストールしたスマートフォンをVRビューワーにセットすると、没入感のあるVR再生が楽しめます。例えば、一緒に遊びに行けなかった人にも、VRゴーグルでその時の様子をリアルに共有することが出来ます。
・見ている向きに連動して、映像も360度追従
・サンプル映像で、ダクション 360で撮影した映像をVR体験できる
(サーキットやドローン映像など)
・一部、ダクション 360以外で撮影した映像もVR再生が可能
ダクション 360 (市販品)

ドライブレコーダーとしてもアクションカメラとしても使用可能な業界初の全天周360度カメラ(当社調べ)。日刊自動車新聞用品大賞2017グランプリやグッドデザイン賞を受賞しました。
・従来は記録できなかった横からの追突や衝撃も記録
・エンジンオフで駐車監視モード(別売)に。駐車中も360度監視し、衝撃を検出し自動で録画
・バッテリー(別売)に付け替えれば車外へ持ち出せるアクションカメラに
・無線LANでスマホと連携。撮影映像をその場で確認
・無料の専用アプリを使えばVR再生も可能
新技術:車での常時使用を実現する耐熱性。高温時は自動でフレームレートを切り替えシャットダウンを防ぐ(特許出願中)

株式会社カーメイト

小間番号:E7201

今年は“Fun/Safety”でゾーンをわけ、カー用品の新たなあり方を提案いたします。“Fun”は、ドライブアクションレコーダー『ダクション 360』を展示。ドライブレコーダーとして車内や風景を360°記録できる他、アクションカメラとしても使用可能です。YouTuberとコラボした使い方提案や、ロボットと組合わせた用途展示にもご注目ください。モータースポーツブランドRAZO(レッツォ)からは、映像をカスタムするアプリが登場します。“Safety”では、AI・VUIや電動を活用した安全のための新技術をご提案します。当社チャイルドシート衝突試験でのダミー人形VR体験を実施します。

逆走警告システム (参考出展)

道路側にビーコン発信機と車両側に受信機をつけることによる逆走対策システムをご紹介します。
東日本・中日本・西日本高速道路株式会社が、民間企業等から高速道路における逆走対策技術を公募しました。100件の提案技術の中から幣社提案技術を含む28件が選定され、実道での検証を行うことが決まりました。
幣社では小田原厚木道路にてBluetoothビーコン発信電波による逆走対策技術の実証実験を実施しており、安価で逆走検知精度の高い技術開発を目指しています。
『RAZO(レッツォ)』から、スマートフォンのカメラ、各種センサを使い走行映像を楽しめるオンボードカメラアプリ『RAZO OnboardCam』が登場。
仕様:走行映像を撮影し、速度・3軸加速度・ラップタイムなど情報を映像上に表示できます。30種類以上のメーターのデザインから好きなものを選びレイアウトし、自分だけの映像を簡単に作ることが出来ます。サーキット走行時の記録やSNSへのシェア、ラップタイムの向上等にご活用できます。2018年発売予定の専用装置で、ステアリング角度他、さらに多くのデータ表示が可能に。
レッツォ オンボードカム (市販品)
バイアスロン セルフィット (参考出展)

国内で最も販売されている非金属タイヤチェーン『バイアスロン』シリーズから新モデルが登場。簡単装着・乗り心地・雪上性能を向上したタイヤチェーンがついに完成いたしました。
仕様:装着方法に“自動巻取り機構”を採用し、タイヤチェーンが初めての方でも安心して装着することが可能となりました。『バイアスロン』シリーズの耐久性、滑り止め性能はそのままに簡単装着・乗り心地を向上しています。
新技術:自動巻取り機構(特許出願中)
『LINE』を活用。チャイルドシート関連の質問を自動で回答してくれるAIチャットボット。
車に関して苦手意識の高い女性やママに向けて、問い合わせのハードルを下げ、誰でも気軽に24時間365日問い合わせできる環境を確立するために開発しました。
仕様:適合についての確認やアフターフォローについて、他購入前に気になる事などを、いつでも、どこでも使い慣れた『LINE』で気軽に相談できます。まだ機械学習中で成長途上であるため回答できない内容もあるが、モーターショー会期中も学習して成長していきます。
エールべべ QAボット (参考出展)
VUI搭載 音声操作ができるチャイルドシート
ママと赤ちゃんが二人だけでドライブすることは意外と多く、運転中に赤ちゃんの様子が気になるもの。急な日差しへの対応やリクライニングなど、より安心・安全なドライブを実現するために、音声認識で操作するVUI搭載の製品をご提案します。
仕様:回転、リクライニング、日よけの開閉など、それぞれに決められたフレーズをマイクに向かって指示すると、音声操作ができます。
新技術:自動音声認識システム、静音機構(特許出願中)
VUI=Voice user interface(音声ユーザーインターフェース)の略
コンセプト クルットVO (参考出展)
誰でも正しく取付、ISOFIX自動取付チャイルドシート
チャイルドシートは正しく取付できなければ安全性能が発揮されません。そこで、ISOFIX取付作業自動化を行い、調節不足の取付ミスを軽減する製品を提案します。
仕様:車のISOFIX金具にチャイルドシートのISOFIXバーを固定させると、シートへの押し込みとサポートレッグの接地を自動で行います。外す際は、センサーに手をかざすと、サポートレッグが上昇してシートから離れ、ISOFIXバーからの解除を自動で行います。
新技術:ISOFIX&サポートレッグ自動伸縮機構、取付・取外感知センサー、非接触取外しセンサー(特許出願中)
コンセプト クルット AI (参考出展)
『ダクション 360』を使った顔検知型自律卓上移動ロボット。360°撮影の用途提案として展示いたします。
仕様:ダクション360の映像をスマートフォンやタブレットアプリで顔検知させます。顔検知で人物がロックオンされると、画面上でマーキングされ、ロボットが自動でその人物方向に近寄ってきます。検知しない間は、自由に動き回っています。
用途:顔検知による記念撮影。中心に来た人をランダムに撮影し、様々な表情を記録する。結婚式やパーティなど、動画で音声も一緒に残すことも想定しています。
360 ショットボット (参考出展)
『ダクション 360』で全天球の映像を撮影できるモデルです。
仕様:現在販売されている全天周モデル『ダクション 360』のカメラ本体2台を専用のマウントで固定して1個の全天球カメラにできます。2つのレンズで撮影した映像を合成することで、死角のない全天球映像の記録を実現しました。
撮影映像は、ブース内の衝突試験VRコーナー、くるくる回せるレース映像にてご覧いただけます。
360 グラウンドローバー (参考出展)
『ダクション 360』で全天球の映像を撮影できるモデルです。
仕様:現在販売されている全天周モデル『ダクション 360』のカメラ本体2台を専用のマウントで固定して1個の全天球カメラにできます。2つのレンズで撮影した映像を合成することで、死角のない全天球映像の記録を実現しました。
撮影映像は、ブース内の衝突試験VRコーナー、くるくる回せるレース映像にてご覧いただけます。
ダクション360 全天球モデル (参考出展)
今冬発売予定、ダクション 360専用防滴ケース。
ダクション 360のアクションカメラとしての利用をさらに広げる目的で、水滴から保護するためのケースを用意しました。
・IPX4の防滴設計で、自転車やスキー/スノーボードなどのアクティビティで、急な降雨や降雪でも安心して撮影できる
・汎用の三脚ネジ内蔵で、様々なアタッチメントで使用可能
・電源スイッチ/録画スイッチ/Wi-Fiスイッチがケースに入れた状態で操作可能
・アッパーケースとロアケースを締めるだけの簡単設計
ダクション360 防滴ケース (参考出展)

余白