2006年02月07日 36601km
エンドレスアドバンス製 DOT4を用意しました
ブレーキブリーダー
キャッチタンク
エンジンルーム内右側後部のカバーを外します
ブレーキマスターシリンダーが見えました
リザーバータンクのキャップを外します
リザーバータンクのフィルターも外します
ブレーキブリーダーを挿入します
今回はブレーキフルードの交換作業を行います。
ブレーキフルードは、エンドレスアドバンス製 RACING SUPER FLUID RF-450を用意しました。
また、通常使用するハンドツールに加え、ブレーキフルード抜き替え時に使用するブレーキブリーダーとブレーキフルードキャッチタンクも用意しました。
早速車両をリフトアップし、ロードホイールを取り外します。
エンジンルーム内右側後部にあるブレーキマスターシリンダーを囲み込む様に取り付けられているカバーを取り外します。 ブレーキマスターシリンダーが見えました。
ブレーキマスターシリンダーリザーバータンクキャップを外し、フィルターも外し、リザーバータンク内のブレーキフルードをスポイト等で吸い出しておきます。
ブレーキフルードを入れたブレーキブリーダーをブレーキマスターシリンダーリザーバータンクにセットします。
この時、ブレーキマスターシリンダーリザーバータンクフィルターを外している為、微細な異物も入り込ませない様にする注意が必要です。
ブレーキパイピングがクロス配管となっている為、左後輪、右前輪、右後輪、左前輪の順番にブレーキフルードの交換を行います。
まず左後輪のディスクキャリパー上部に取り付けられているエアブリーダーを確認します。
このエアブリーダーに被せているキャップを外します。
11m/mのメガネレンチをエアブリーダーにセットし、ブレーキフルードキャッチタンクのホースをエアブリーダーに外れる事の無い様に接続します。
これからブレーキペダルを踏み込み、ブレーキフルードの抜き替えを行います。
左後輪のディスクキャリパー
エアブリーfダーのキャップを外します
キャッチタンクのホースを接続します
ブレーキペダルを踏んで行きます
エアブリーダーを緩めました
ディスクキャリパーのエアブリーダーを約90°緩め、ブレーキを数回踏み込んで離します。
これ以上緩めると、エアブリーダーのネジ部からエアを吸い込んでしまう可能性が有ります。
また緩め方が少な過ぎると、ブレーキフルードが出て来ません。
Z33型車の場合には約90°緩めるのが理想的な様です。
この状態で、ブレーキペダルの奥迄踏み込むのに約2秒掛け、ブレーキペダルから戻す時にも約2秒掛けます。
早過ぎると確実な作業が出来ないばかりか、ブレーキ油圧系統にエアを混入する恐れも有ります。
この様にして、50回ブレーキペダルの踏み込みを行いました。
ブレーキフルードの抜き替えが終わりましたら、エアブリーダーを締めます。
この時、エアブリーダーの締め具合は緩くてももちろん駄目ですが、締め過ぎるとシート部が変形してしまい、ブレーキフルードが漏れる原因にもなりますので注意が必要です。
元通りの位置迄締めるか、元通りの位置より約30°以内余分に締める位が調度良いと思います。
右前輪のディスクキャリパー
エアブリーfダーのキャップを外します
キャッチタンクのホースを接続します
エアブリーダーを緩めました
左後輪のディスクキャリパーでブレーキフルードの抜き替えが終わりましたら、続いて右前輪のディスクキャリパーから同様にブレーキフルードの抜き替えを行います。
エアブリーダーを緩める角度は、同じく約90°で行いました。
ブレーキペダルを踏み込む回数は20回行っています。
右前輪のディスクキャリパーでブレーキフルードの抜き替えが終わりましたら、右後輪のディスクキャリパー、左前輪のディスクキャリパーの順にブレーキフルードの抜き替えを行います。
最初の左後輪のディスクキャリパーで50回、残り3輪のディスクキャリパーで20回ずつブレーキフルードの抜き替えを行うと、ブレーキフルードは1リットル弱の使用となります。
また、この様に行うと、ブレーキマスターシリンダー内、ブレーキパイピング内、ディスクキャリパー内のブレーキフルード全ての抜き替えが行えます。
全輪でのブレーキフルードの抜き替えが終わりましたら、再度ディスクキャリパーのエアブリーダーの締まり具合を確認します。
ブレーキフルードをリザーバータンクの元のレベル迄注入します。
解らない時には、リザーバータンクのMAX.レベル迄入れておきます。